Booxは、2世代目のPalma eリーダーを発表しました。これはポケットサイズのデバイスで、カラーE Ink画面と5G接続を追加しています。スマートフォンと異なり、Androidを動作させながら読書に特化しています。Palma 2 Proは400ドルで予約注文可能で、発送は11月14日頃を予定しています。
AmazonのKindleのようなデジタル読書デバイスは、ほぼ20年間にわたり似たようなフォルムファクターを維持してきましたが、Booxはより小さく多用途なオプションで革新しています。オリジナルのPalma eリーダーは昨年発売され、気晴らしのない読書と基本アプリの使用を求めるユーザーにアピールしました。BooxのeリーダーはE Ink画面を搭載したAndroidタブレットとして機能しますが、Google Playの非公式サポートによるソフトウェアの癖が含まれています。
Palma 2 Proは、6.1インチのモノクロ画面から6.13インチのカラーE Ink Kaleidoパネルにディスプレイをアップグレードし、Amazonの大型7インチKindle Colorsoftで見られるのと同じ技術です。電話のようにポケットに収まるよう設計されたデバイスは、スマートフォンのサイズと形状に近いですが、通話機能は避けています。カラーE Inkは、低消費電力デバイスでの雑誌やコミックの読書を向上させることを目的としていますが、LCDやOLED画面ほど鮮やかではありません。カラーモードでは解像度が低下し、モノクロの824 × 1648から412 × 824になります。
新しいSIMカードスロットにより、Wi-Fiに加えて5Gモバイルデータを可能にし、完全な電話に変えることなく接続性を拡大します。デバイスはBoox製品の最新版であるAndroid 15で出荷されますが、ソフトウェア更新は保証されず、公式Googleサービスはサポートされていません。ユーザーはBooxの回避策でPlayストアをインストールできます。
Palma 2 Proの予約注文は即座に400ドルで開始され、外出先での読書のためのコンパクトな代替品として位置づけられています。